新新・たまんにっき

文学と洋画、アニメ、漫画に萌えるインテリア大好き乙女の気まぐれ日記

講演と調査終了 & NHK「犬神家の一族」観た & 銀座のSW展

連休の中日は、怒涛のお仕事三昧でした~。

5月1日は都心の某大学で講演を18:30~20:00まで。ふつう講演というと60分あたりが多いのですが、今回はたっぷり90分頂戴しましたので、思いのたけをしゃべり尽くしてまいりました(笑)。

講演後は、遅い時間でしたが、関係者さん達と池袋駅近辺の居酒屋さんで大いに歓談☆

お刺身の盛り合わせ、ドーーーン!!

このほか、鯛素麺という締めに最適なメニューも堪能し、美味しかったし、楽しかった/// 帰途についたのは22:30をもうだいぶ過ぎたころで、実家に至りついたのは午前0時ちょっと前というていたらく(笑)。

そして、あくる5月2日は、13時から千葉県市川市にある某病院へ資料調査に出向きました。研究チームメンバーは、今回は7名。JR市川駅ってふだんほとんど降車しないんですが、とても大きくて都会的で明るい駅ですね♪ 思わず集合時間前に駅ビルに入って、夏用の素敵なグリーンのパンツを買ってしまったvvv

某病院は、千葉で一番古いバラ園を持っていることでも有名です。

黄バラや紅バラ、ピンクのバラや白バラが、今を盛りに大輪の花を咲かせていて、とっても美しかった/// 5月はバラの季節ですね~///

16:00まで集中して資料調査を行い、その後は皆で市川駅に戻りまして、駅至近の居酒屋で打ち上げ☆ 語り尽くし、食べ尽くして、19:00にお開き。私は実家に、他のメンバーは銘々、浅草のホテルや虎ノ門の宿舎、そして名古屋や京都に帰るといった感じで別れたのでした。

そして、本日からはややしばらくお仕事から解放される、本当のGW♪ お出かけが続いたので、今日は少しおうちでのんびりぐだぐだしようかな?

そうそう、録画していたNHK-BSのドラマ「犬神家の一族」を観ましたよ。

NHKBS 「犬神家の一族」見た感想 まさかの新解釈に驚き | カケコ ...

結末の賛否両論って、コレか。でもコレって、ずいぶん前からファンの間でも「結局、おまえが一番得をしたよな?」と言われてたネタですよね。全体として(といっても後編しか観てませんが)、うーん、怪奇色が薄くてお上品な「犬神家の一族」だなと思いましたな。菊人形のくだりも前編回想で出てきたけど、全然迫力無くて笑っちゃった。脚本はけっこういいかなと思うんですが、演出に面白みが無いんじゃないのかな? NHKだから仕方ないの?? そして、珠世さんはミスキャストではないかと思ふ。。。

でもって、結末まで観た感想としては、「この結末なら、明智小五郎がいきなり登場してもOKかも」とか考えちゃったvv 金田一は苦悩して終わったけど、明智なら朗らかに笑いそうな(それこそが背筋も凍る)結末だったな、そんな感慨を抱きましたのでアリマス。

さあて、そんなこんなで、GW☆ おうちでのんびりと言ったけど、銀ブラでもしに行こうかなあ。銀座の東急プラザのSW展、まだやってる? SWのグッズ、買いに行くってのもいいなあ♪ と思ったら、5月3日から5日まで、東急プラザでリアルイベントだって///

starwars.disney.co.jp

うわあ、楽しそうだけど、激混みそうvvv うーんうーん、どうしようかなあ?

研究会三昧 & ロルバーンの2024年版表紙柄発表 & 「大阪の日本画」展

29日の夜のZOOMでの研究会は、20:00に始まって、結局午前0時に終了という(笑)。どんだけやっとんじゃという有様でしたが、続けて翌30日の13:00からスタートのZOOMでの研究会も、終了は17:00という、なかなかの長丁場でした。まあしかし、疲れたけれども楽しかったです☆ 

そして、本日は夜に都心で講演会、明日は午後いっぱい千葉の方面で資料調査と、まだまだ絶賛お仕事中な私のGW。でも、実家でのんびりもできてます~♪

昨夜は「どうする家康」でしたが、リタイアしたので、家族が見てるのを横目でチラ見した程度。服部半蔵がやっと出てきましたが・・・う~~ん、盛り上がらないこと、この上ないないねえ。

そうそう、録画したBSの「犬神家の一族」は、5月3日あたりに見ます。何やら結末が原作とも往年の映画作品とも異なる解釈だということですので、楽しみです。鬼が出るか蛇が出るか?vv(違)

ところでネットを徘徊していたら、既に2024年度版ロルバーンのお披露目会があったようで、2024年版ロルバーンの表紙柄が視界に飛び込んで来た! おおっ、これはっ、2024年版ロルバーンやばい!! 超好みな表紙柄が目白押しっぽいぞ!!

特に、下の画像のスイーツ系の表紙柄、超ヤバイ! 可愛い!!

こ、こ、これはまた際限もなく手を出してしまいそうで、早くも来年の自分が怖いですううう!!

そういえば、今月下旬にも、ロルバーンは下図のような新柄を発売予定だそうじゃないの?

大滝詠一かよ/// 懐かしいかよ///

特に飛行機の表紙のロルバーンに心惹かれる。今年はちょっと海外旅行に行く機会が増えそうな感じでもあるので、海外旅行用のロルバーンが欲しいなと思っておりまして、このロルバーン新柄はドンピシャか? ただ、全面イラストだともっと嬉しかったなあという気持ちではあります。

同じ飛行機柄なら、PEACHの限定ロルバーンの方が全面イラストで可愛いかなあ?

ロルバーン ポケット付メモ L Landscape from Peach Aircraft ...

ね? ピンクのカラーリングで全面イラストで、特に飛行機の窓のデザインの方、イイネ/// うーん、こっちにしようかなあ?

そんなことを平和に考えているGWなのでした。さあて、そろそろ講演会の用意をしましょうかねえ。行きがてに、東京ステーションギャラリーで開催中の「大阪の日本画展」を見てくるかとも考えているんですが、ちょ~っと無理そうかな?

大阪の日本画

これ、大阪に観にけなかった展覧会なんですよ。東京駅で開催するから、まあいっかとか思っちゃって。しかし、GW中だと混みそうだなあ。もう少し時期をずらして観るかなあ。どうせ、しょっちゅう東京出張あることだし?

GW帰省完了! & SWの日本語訳について

やったあああ!! GWだあああ!!

昨日、朝早くから出勤して15:00までシャカリキにお仕事して、GW明けのノルマの用意もすべて片づけて、そうして新幹線に飛び乗って東京へ帰省しました! もう誰が何と言おうと、私は連休に入るんだ! 名古屋には当分戻らない。

18:00過ぎに東京駅に着いたもんで、帰宅時のラッシュに巻き込まれたけれど、それでも帰省した喜びの方が大きい。本当に4月1日からずっと、忙しかったもんなあ。私、相当疲れてる。

ということで、本日は爽やかな青空のもと、お部屋の窓を開けて初夏の薫風を取り入れながら、実家でのんびり。夜はZOOMで研究会に参加ですが、気のおけない研究会だから無問題。はあ、幸せだあ♪ 

とはいえ、明日は午後いっぱい、やっぱりZOOMで研究会だし、5月1日は夕方~夜にかけて都心の某大学で講演会のお仕事がある。さらにその翌日の2日は、市川の某病院の収蔵資料の確認作業、5月6日は亀戸でダリオ・アルジェント研究会に参加と、なかなかなスケジュールではあります。がんばりまっす☆

このところ、多忙な仕事に疲労しきっていたのと、職場で少し腹が立つことがあったりしたせいか、私にしては珍しくホームシックみたいなのにかかってた。この帰省で、実家の良さをたんまり堪能するんだ~♪

ホームシックといえば、アナキンなんですが(なんちゅう無理やりな話題転換vv)、母親を恋しがるアナキンにオビが、「おまえの故郷は、ジェダイ聖堂だよ」と諭すシーンがありますよね。映画だったか小説だったか忘れたけれど。このオビのセリフは、まさにオビが――つまりジェダイが、アナキンの苦悩を、すなわちホームシックという病を理解していないことを表現した、端的な描写として秀逸だと思います。

スター・ウォーズ】パダワンって何?ジェダイの階級制度や ...

育ちの違いが、決定的に相互理解を疎外してしまった、その典型例。オビがEP3以降、心から悔やんだのは、そのことだったと思ふ。そして、ダースベイダーになっても、執拗にオビに執着するアナキンの胸の底にあるものは、「理解してほしい」という切なる叫びだったのだと思うと、何度目かという滝涙!!

そんなことを考えつつ、そろそろスタートするドラマ「アソーカ」を心から楽しみにしています♪

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 特集: 「クローン ...

TCWが秀逸なのは、このアナキンとアソーカの関係を、心あたたまる兄妹愛として描ききった点にあるよね。師弟愛というよりも、兄妹愛。最初、アナキンに女弟子という設定にはファンの拒否感情もあったろうけれど、それをあくまで兄妹愛として描くことによって乗り越え、結果的にアソーカは皆から愛されるキャラになった。

日本語音声では、アソーカが「スカぴょん」という、これまた卓抜なセリフに加えて、礼をわきまえ敬語もきちんと使うという翻訳にしたのが、好感度高い理由の一つ。

SWの翻訳で言えば、アナキンの一人称が日本では「僕」なのも、いったい誰が最初に決めたんだか知らんが、素晴らしい解釈だよね/// 傲岸不遜でいながら、一人称が僕!!(萌) 

ジェダイ徹底解説!パダワンとは?歴代の評議員一覧もあり

この美貌と不遜顔でいながら、「僕」ですよ!!

浪川さんの声もピッタリはまって、日本語音声のアナキンはその強さとデリケートさが相まって、実に奥行きのあるキャラになってます。オビやクワイの「私」にも、たいがい萌え転げるが///

日本語の表現力って、たしかに素晴らしい。一人称の豊富さが、期せずしてSWの複雑な人間関係をもののみごとに語りつくしていると思えるのでアリマス☆

ところで、今夜はBSで「犬神家の一族」(後編)で、実家はBSが視聴できる環境なんですけど、私はちょうどZOOMで研究会の真っ最中。録画しておこうかな? 前編、見てないんだけど。

鳥羽出張より帰還 & ニール・キャフリィが来日!? & 聖なるオビ

あああああ、忙殺なんて言葉では表現できないハードコアな日々を過ごしております。いつものこっちゃね。

とりあえず日々のログを申し上げますと、4月22日に鳥羽入りしまして、江戸川乱歩館リニューアル・オープンに参加☆ すっかり新しくなったモダンな新江戸川乱歩館前にて、お友だちと記念撮影しました☆

敷地裏には、レトロな電信柱と街灯の下に、怪人二十面相が佇んでいます。雰囲気ありますねえ♪

江戸川乱歩館の竣工式にも参加しまして、感無量でありました。

当初予定されていた隣接の土蔵は、惜しくも先月末に大風で屋根が崩落してしまい、リニューアル・オープンできなくなってしまいましたが、再建に向けてがんばっていきたいと思います!

さてさて、そんなこんなでGWも目前で、片付けておきたいノルマは相変わらずわんさか。そんな中、なんですか、ニール・キャフリィ(マット・ボマー)がお忍びで日本に家族と来ていたとな!?

front-row.jp

へえええ!? そりゃビックリだ。なんだって、そんな急に?? あらまあ、でも嬉しい。ニールがついに日本を狙うか? なんてね~♪

ほいでもって、大阪コミコンには、オーランド・ブルームが来るっていうし、なんやかやと素敵な俳優さんにお目にかかる機会が増えて、いいことです☆

ところで、時間があまり無いので、萌えのみ吐き散らかして去りますが、ネットの波にぷかりぷかり浮いてたら、こんな画像が巷を流れて来るのにぶつかった。

まるで宗教画のような、オビ=ワンとボバのツーショ☆

EP2の雨の中の決闘シーンですね。オビのショットって、なぜか宗教画のような厳かな雰囲気になりやすいのは、いったいなぜ? まあ、オビはジェダイの中のジェダイ、光の申し子だから当然か。

そういや、オビの画像を長いことイエス・キリスト像だと思って祭壇に飾ってた人のニュースが、以前あったよな?vv なんたって、アニメーションでさえ、宗教画になるもんなあ(笑)。

ほらね、ってなもんよ///

「テイルズ・オブ・ジェダイ」のオビは、ミドル丈の髪で、まさに中世の騎士にして、中性的な雰囲気(洒落じゃありませんよ?)。素晴らしい///

ああん、時間切れ。なんか、ほんとに萌え吐きだけで終わりますが、またゆっくり後日~☆

アマプラのドラマにユアン氏! & スタバのメロンフラペとメッシュバッグ & 「どうする家康」リタイア & 「ハロウィン」の娘達 & 「マンダロリアン3」最終回

昨日飛び込んできたニュース!!

なんとっ、ユアン氏がアマプラ製作ドラマに主演とな!?

theriver.jp

製作総指揮も・・・。しかも、なんで番宣にこの写真を使うかな?/// 私のお気に入りの写真だが?/// この風貌で演じてくれたら心臓大爆発なんですがっ!! へえ。これはもう製作に入ってるってことで、大丈夫なんですよね? アマプラ民大歓喜

さてさて、そんなこんなで、本日も大変疲れた一日。スケジュールびっちり。どれくらいビッチリかというと、お昼時間も会議だったので、軽食を食べながら会議に参加する始末よ。午前中も午後もお仕事みっちりで、ようやく解放されたのが19:00。ところが、そこからまた1本、電話取材が入って・・・。はあ、もう今日は原稿に回す体力も気力もないわ。帰るべー。疲れると思考もマイナスに傾くから、ろくなことがない。自衛自衛。

美味しいものでも食べて気分転換したいところですが、最近まったく食欲がない。。。みるみる痩せてきています、ラッキー♬ なんてねvv まあカロリーでも付けるかあということで、先日12日に新発売のスタバのメロンフラペチーノを飲みました☆

感想は――期待した割には、特にあまり感動はしなかった。いや、美味しかったですよ? でもまあ普通かな。カスタマイズすると、もっと感動するのかしらん?

フラペよりも、私はグッズの新作の方に感動した。先日もココで紹介したメッシュバッグ、一昨日無事に届きました~///

フーシャピンクのメッシュバッグ、予想どおり超可愛い///

これは買ってよかった。私は今、職場でディーン&デルーカの限定グリーンのメッシュバッグを愛用してるんですが、今年はそれに替えてスタバのこのメッシュバッグを使おうかな? やっぱグリーンからピンクへ嗜好がシフトし始めてる感じ? でもグリーンも相変わらず好きよ♪ 両刀遣いでいきまっしょい。

ところで私、「どうする家康」はリタイアしますわ。壊滅的につまらんもん。CSに入っていれば、代わりに「麒麟がくる」再放送を観たいんだけど、CS観れないから円盤見てる(笑)。あ~あ、再来年の大河ドラマ、「麒麟がくる」シーズン2の天海編をやってくれんかのお、マジで。

でもって、私は明後日は朝一で鳥羽へ講演出張、その翌日はこれまた朝一でオープンキャンパスというスケジュールで、もう大変状態なため、いつ映画館に「ハロウィン THE END」観に行けるのよといった有様です。

上のポスター、超かっけええ///

ローリー(母)、カレン(娘)、アリソン(孫)の最強三世代。やっぱカレンが最終作にいないのが惜しんでも余りある。くどいようだけれども、やっぱりカレンに生きていてほしかった~~~。

そんな悔しさの一方で、「マンダロリアン3」も有終の美を飾りまして、グローグーがやっと活躍場面があって嬉しかった♪ ちゃんとフォースを使ってた♬ 私はジェダイを愛しているので、グローグーがジェダイである演出があって嬉しい限り。正式にディン・ジャリンと親子になれて、二人でマイホームで幸せにくらすエンディングも、心が和みましたあ///

さあ、お次はドラマ「アソーカ」ですね! ヘイデン氏演じるアナキンも登場するそうで、超絶楽しみです! そして、その次はオビドラのシーズン2ですね! 首を長~~~~くして待ってる!!

北野武版「麒麟がくる」? &「ハロウィン」のカレン

へえええ!! 北野武監督版で本能寺の変を描く映画「首」が2023年秋公開とな! しかも明智光秀西島秀俊!?

北野武監督『首』今秋公開決定!ティザービジュアルが解禁 ...

麒麟がくる」以来、何やら明智光秀絡みの大作・話題作・問題作が目白押しの様な気がいたしますなあ/// 光秀に西島氏を持ってくるということは、何やら色っぽい光秀になりそうでんな~///(笑)

私は個人的には、北野武の映画は全くソリが合わないのですが、これは「麒麟がくる」繋がりでしかたがない、観るほかないべ。楽しみです。

今夜は特番も終わり、「どうする家康」本編放送ですね。さて、半蔵は出るのやら?vv

昨日の話になりますが、ZOOMで14:00から或る学会の運営委員会が開かれ、私は出勤してラボで参加したのです。17:00には終わるだろうから、それから一つ原稿を上げられるべと期待して。駄菓子菓子! あにはからんや、なんと19:00近くまで会議は続いた。。。うわああ、予定がすべて狂ってしもうた。

4年前にも同じく運営委員をしたのですが、1回の会議にこんなに時間がかかったっけ? コロナ前だから、もう忘れた。ってか、コロナ前と違い、会議開催日程が少なくなってるから、その分、議題が1回の会議にぎゅーぎゅー詰め込まれるのかも。うーん、仕方ないねえ。

そんなこんなで、例によってバタバタで、今日も「日曜日ですが何か?」状態でPCと睨めっこ。雨雲は夜中に通過したので、私の低気圧頭痛もすーっと引いていきましたので、身体は楽になったので良かったですが。

それに、今さっき気づいたのだけど、私、来月締切りの原稿の提出期限を勘違いしてた。私が思い込んでいた期限日より5日後が本当のリミットだった。はあ、よかった。これでGWは、少しは余裕ができて、心身を休めることができる。わーいわーい。

安堵したとたんに、怠けたくなるのが人間の性(笑)。今映画館で「ハロウィン THE END」やってるから、明日あたり観に行く? でもなあ、私のお気に入りだったローリーの娘カレンが前作で死んじゃってるからなあ~。カレンは生かしておくべきだったのにいい!

映画『ハロウィン KILLS』オフィシャルサイト

我が愛しのカレン///

「ハロウィン」(2018年)のラストでのライフル構えるシーンは、最高にかっこよかった! ローリーを上回る知性を閃かせたキャラだったのに、なんで前作で殺しちゃうかなあ?

映画「ダークグラス」観た & 「マンダロリアン3」観た & スタバのメッシュエコバッグ

新年度のルーティンが今週から始まったわけですが、昨日(4月14日)は久々に10:55~16:35までの連チャンのルーティンに、その後に会議が開催されたりして、ぐったり疲労した。週のルーティン最終日に一番たくさん仕事が詰まってるからねえ。

それに加え、低気圧が近づいているせいか、朝から頭痛も激しくて。。。天気はこんなにいいのに、私のオツムは超優秀な低気圧センサーが装備されているもよう(笑)。

駄菓子菓子っ、そんな疲労でくたばっているわけにはいかない! ダリオ・アルジェントの新作映画「ダークグラス」を早く観に行かないと、メグレ映画と同じく見逃してしまうううう!

ということで、昨日は仕事帰りに伏見ミリオン座へ駆け付け、19:20からの回を観てきましたよ☆

実は朝から何も食べていない有様で(食欲無くて)、伏見ミリオン座のカフェで季節限定ラッシーとチーズトーストを食べました。カフェが併設してると便利よね。で、「ダークグラス」のパンフは買えたんですが、ポストカードは貰えなかった。。。メグレ映画のパンフは売り切れだって。。。嗚呼、残念。

と嘆きつつ、いよいよ「ダークグラス」を鑑賞☆

4/7(金)公開『ダークグラス』公式サイト

アルジェント・ファンなら許せる範囲のレベルかな///(笑)

私はアルジェントで1本ロンブ~~ンを書いたこともあるんですが、その中で、アルジェント映画の女性描写について考察した。で、今回の「ダークグラス」も、このエンディングはかなりシビアに女性の自立を描いているなあと感心したのでありました。女体の破壊シーンが多い作風のアルジェントですが、実はアルジェント作品で描かれる女性主人公は、「戦うヒロイン」なんだよね(※ただし、「フェノミナ」は除く)。存外に、アルジェント作品にはジェンダーへの自覚があるというのが、私の持論。その持論が、この「ダークグラス」でいよいよ支持されると、私は思った。ラストシーン、ずっと一緒だった中国の少年とも別れ、「家まで送ります」という男性刑事たちの申し出も断り、盲導犬のみの付き添いで独りで歩き出す主人公ディアナの姿に、私は感銘を受けました♪

アルジェント作品は、やっぱり、今は亡きダリア・ニコロディの影響が強いんではあるまいか? 素晴らしく知的な女優さんでしたからネ。今作には、娘のアーシアも出演していて、久しぶりに見る彼女は特異な脇役に徹してましたね。

ってなことで、久しぶりの映画館鑑賞で、頭痛はすれど気分は上々。やはり映画館に観に行くという行為はいいもんですねえ♪ ここ最近はずっとネット配信ばっかで映画観てたから。

配信と言えば、今週の「マンダロリアン3」も観てますよ。ハックス将軍の名前なんかも出てきて、他のSWドラマとの連結とか考えると面白いんだけど、私はもっとグローグーの活躍が見たいんだよおおお!! シーズン3は、グローグーへの焦点化が少なくて、ちょっぴり淋しい。えーんえーん。

ほいでもって、相変わらずの原稿や書類やらの執筆の合間にネットをチラリと除いたところ、昨日はスタバの春の新作グッズ販売日だったもようで、こんな素敵なメッシュバッグが発売されていました☆

画像右端のピンクのメッシュバッグ、めっさ可愛い/// 私はこういうフーシャピンクが割と好きなんです。肌が白い方なので、割合フーシャピンクの服が似合う方ですし。スタバのグッズを買うのも久しぶりだなあ。なんか、今季は、いつものグリーン好きに加えて、ピンクにも惹かれている春です(笑)。