今日も名古屋は澄みきった冬晴れの晴天! 風もなく、たいへんブリリアントで美しい日となりました♪ ハードスケジュールの日ですが、お天気が良いと気分も上がるネ。
朝少し早く起きまして、身支度を整え、黒のハイヒールに土屋鞄のビジネストートといういでたちで、まずは鶴舞中央図書館に10:20に到着。鶴舞中央図書館は、名古屋市立図書館の中枢で、蔵書の豊富さ、リファレンスの優秀さで、全国的にも有名な図書館です。本日は、ここで開催中の小酒井不木と江戸川乱歩の展示を見学しにきました☆
1月13日付けの中日新聞でも紹介されていた展示です。ありがたいことに、図書館整理課の課長さんと奉仕課の係長さんがわざわざ時間を割いて詳細なご案内をしてくださり、実に有意義な時間を過ごせました。
上の画像が、鶴舞中央図書館の展示入り口の写真です。この看板、いいよね♪ 図書館に収蔵されていた貴重な資料も、今回の展示のための調査で発掘できたとのこと、良かったですね!
さらに、個人的に嬉しかったのは、課長さんに図書館のバックヤードをご案内いただいた際、その豊富な資料群をこの目で確かめられたこと! 書籍のみならず、雑誌の類がかなり凄い! ってか、「改造」はもちろんのこと、「サンデー毎日」や「週刊朝日」といった旬刊・週間大衆雑誌の類が、創刊号から全部あるじゃん!(驚愕) わざわざ国会図書館に行かずとも、鶴舞中央図書館で調査できるんじゃん!
さらに、今回お近づきになれたので、こうしたバックヤード収蔵の資料を今後自由に(むろんそれなりの手続きは必要ですが)閲覧させていただけるとのこと!! こ、こ、これは――
おお、神様、ありがとう!(喜)
年明け早々、なんというプレゼントを頂戴したことか///
今年は元日から本当に幸先のいいことが続いております、本日の鶴舞中央図書館バックヤードの件もその流れに乗って私の許へやってきた感がする。素晴らしい。いっそうの精進に勤めまする~。
感動のうちに鶴舞中央図書館を退館しまして、お昼は同行くださった方の車で鰻を食べにいきました。
r.gnavi.co.jpこのお店で、姫ひつまぶしをいただく。久しぶりのひつまぶしが美味しくて、食べるのに夢中になってしまい、写真撮るの忘れたvvv
鰻を堪能した後は、そのまま大曽根に向かいまして、徳川美術館に隣接する蓬左文庫へ。ここに収蔵されている資料の調査の件で、文庫長さんに面談いただき、ご相談いたしました。すべて順調に進みそうで、ホッと安堵。これからが長い調査作業になりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
大事なお仕事を2件片付けて、さすがに肩の荷が取れて緊張も緩んだところで、いったん自宅に戻ります。着替えて、ちょっとくつろいだら、今度は地下鉄で総合リハビリセンター駅へ向かい、なごや学懇話会のメンバーさんのご自宅マンションにお邪魔して、お夕食をごちそうになりました☆
いつもながら、手作りの素晴らしいお料理の数々、ありがとうございます! 栄養バランスの採れた献立に脱帽です///
お腹いっぱいになって、22:30に帰宅(笑)。お風呂にゆっくり浸かって、今日一日の幸せに感謝しつつ、ベッドに潜りこんだのでした~。しかし、ちょいと食べ過ぎたかのお~?vv