新新・たまんにっき

文学と洋画、アニメ、漫画に萌えるインテリア大好き乙女の気まぐれ日記

トラベラーズノート2024年版 & 「アソーカ」6話にクリスタルボーイ? & SWの女性議員達とジェダイの身長差

やっと昨日から少し湿気がおさまって、涼しくなり出した名古屋です。雷雨があっても蒸し暑さは消えなかったのが、それでもお彼岸になると少しずつ暑さが終息していく気配、暦ってすごいですね。まあ地球の自転・公転のおかげなわけですが。

季節の移ろいは時の移ろい――というわけで、トラベラーズノート2024年版も手元に届きました☆

時間がなくて開封してませんが、無事にレザータグもゲットした♪ ついでに、おなじみトラベラーズノート特製のブラスクリップも。今年は本当によく旅行に行ったし、これからも行く予定なので、来年も引き続きトラベラーズノートを大いに活用したいですね。180度パタンと開かないのがネックなのだが。。。

今後の旅行の予定としては、9月最後の週末~10月初旬にかけては埼玉と東京へ出張、10月下旬に津への出張と北海道出張、11月初旬に東京出張と、これだけは既に決定。多分、これ以外にも京都や大阪、鳥羽や和歌山等がぽろぽろ入ってくると思う也。名古屋という交通の利がある土地柄を生かして、今のうちにいろいろな土地へ出かけていきたいものです。

んでもって、「アソーカ」6話もちゃんと観てますよ~。ただ、「反乱者」に思い入れがあまり無い私にとっては、ドラマ上必要とはわかっていても、アソーカの出番が無い回はあまり萌えトークのネタがない。来週の7話に期待しますわ。

ただ1点、トルーパーのエノクってのが黄金仮面してて(笑)、なんか一瞬、「えっ、クリスタルボーイ!?」って思っちゃった。

ワンピース 新しい夢: ベリを早く栽培する方法 - Gamingdeputy Japan

史上最強・最KOOLの悪役クリスタルボーイとは?【COBRA一気読み ...

「スペース・コブラ」の敵役ね。寺沢武一先生のご逝去、あまりにも若すぎて非常に残念です。。。唯一無二の画風でらした。私の子供時代を豊かにしてくださった漫画家さん達のお一人でしたねえ。

それにしても、ドラマ「キャシアン・アンドー」の時も思ったけど、今回の「アソーカ」でも、モン・モスマ女史の変わらぬ美貌はもうそれこそモンスター並みではなかろうか(笑)。

キャシアン・アンドー』モン・モスマが反乱運動の指導者になる ...

どうなってるの、この方? 美貌の権化! パドメもそうですが、元老院議員の女性達って、才識兼美の度を越しておる。TCWで登場活躍したチューチー議員も、大変お美しいし///

KUSOBA K2 on X: "チューチー議員もかわいいよな… https://t.co ...

いやあ、これにレイア姫も加わるわけで、レイア姫はお年を召してからの方がお美しいですけれども。激戦の時代を潜り抜けてきた、賢くもたくましい、歴戦の勇者達である元老院女性議員達――SWのもう一方の主役陣営ですね♪

一方、ジェダイ聖堂の野郎どもはというと――

この身長差がたまらんて!!!(萌愛)

オビって、やっぱりジェダイ聖堂内では小柄の方なのか? 180センチを超えてるんだけどもvvv クワイといい、アニーといい、デカイ男どもが周りを固めているからなあ///

それにしても、上の画像のポジショニング、ふつうにオビがセンターで、やっぱり姫ポジは暗黙の了解事項なんでしょうか?(笑)

怪奇サミット2023・伊藤潤二編 & ほぼ日weeks & ロロマクラシックのエスメラルダ & トラベラーズタウン 

世間は三連休のようですが、私は土曜日も日曜日も学会と研究会で~~す。その合間に原稿や校正や、お仕事で~~す。がび~~~ん。

駄菓子菓子っ、それでも私だって人並み(?)に連休を謳歌したい――ということで、本日から東急ハンズ名古屋展で開催スタートの、「怪奇サミット2023 伊藤潤二編」に行ってまいりました! これ、先月に東京の中野で催されていたんですが、行けなかったんだよね。名古屋に巡回してくれて嬉しい限り。

今朝方、この開催を知ったので、慌てて。本当は、連休中は混むだろうから避けたかったのですが、今日を外すといつまた行けるかわからないし、10月1日で終了するイベントだっていうからさ。

三連休最終日の名古屋駅は、でも、懸念していたよりは混んでいなかった。みんな、もう暑くて外に出たくないのかもしれない。JRタカシマヤの8階までエスカレーターで上りますと、正面に上図のようなイベント看板がデーーンと!

とはいえ、なんと、ほんとにミニ・コーナー展示といったふうで、めっさちっちゃなコーナーだったvvv なあんだ。原画は数点観れたけど。ほとんどグッズ売り場と化していましたね(笑)。で、展示自体は肩透かしでしたが、グッズはしこたま買い込んでしまい、軽く1万円を超してしまったvvv

Tシャツが秀逸! 私は富江柄のを2枚も買ってしまった。どちらもデザインがよくて、選べなかったんだもん。トートバッグ、シール、小皿、グラス、クリアファイル。そして、1万円を超えたので、ポストカードが6枚無料でもらえた。名古屋展限定のポストカードも、もちろん。

展示をサッと見て、サッと帰宅しました。疲れちゃうと、明日からヤバイからね。スケジュールをしっかり管理しないと。スケジュールといえば、ほぼ日手帳2024年版も無事届いてます。

MOTHERのweeks、可愛いね。ゲームは知らんけどね(笑)。カバー・オン・カバーも今年のは大変可愛い。

そうだ、可愛いといえば、奥さん!! ロロマクラシックから、また凄いカラーが新発売とな!

なんだ、この、エスメラルダとかいうprettyなパステルグリーンは!!

うわあああ/// どないしょーーー。グリーン好きを激しく殴打してくる、この攻撃力の高いカラーは、どうしたことでしょーーーー! やばいってvv 私、もうロロマは何種類も買っちゃってるのにいいい。うーんうーん。11月発売だってよ、うーんうーん。

そんなこと言ってるそばから、先日(14日)は、朝からトラベラーズノート2024年版発売開始にも参戦しちゃって、トラベラーズタウンのシリーズをポチてまってるしいいいい。

TRAVELER'S notebook 2024 DIARY | TRAVELER'S COMPANY

しばらくトラベラーズノートは下敷きやステッカーだけ買ってたんですが、今回はダイアリー(レギュラーサイズ)も買ってみた。来年はトラベラーズノートのダイアリーも付けようかなと思いまして。

やれやれ。煩悩丸出しで日々を送っております次第。人生、楽しんだが勝ちなのよ、という精神でやっていきまっしょい。明後日は、師弟再会を果たした後のアソーカの活躍も楽しみですし。

上の対比画像、ネットに転がってたんですけど、本当に再現率の高さにビックリだわよ/// だから、はよ、ケノービ将軍の登場も~。はよ、はよ~~///

「ドラキュラ デメテル号最期の航海」と「THE MEG2」観た & 「アソーカ」5話:師弟関係の捻じれについて

夏休みが本格的に終わり、会議や何やでお仕事モード炸裂中。それと同時に「アソーカ」でも情緒大爆発中でもあって、なかなかに忙しい日々がスタートしております。来週からはルーティンのお仕事も始まるので、もう今週中に映画館に行きまくってしまおうと思いまして、一昨日~昨日と、立て続けにミッドランドシネマのレイトショーに行ってきました。「アソーカ」第5話の萌えトークの続きに行く前に、そちらのご報告からまいりましょう。

まず一昨日は、「ドラキュラ デメテル号最期の航海」を。お仕事の関係上、観ておかねばならないので。趣味と実益がぴったんこ(笑)。

Universal Pictures Japan

巷ではそれほど評判がかんばしくなかったので、どうかなと思ったのですが、まあ、まずまずといったところか。レトロスペクティヴな演出、船や港の光景、海の描写などは、たいへん美しかったですので。ストーリーは、昨今めずらしく犬も子供も無事ではないので、そこが臨場感があってよかったかも。ただ、ドラキュラの造形は、ちっと古い。ノスフェラトゥ風味なので、まんまエイリアンじみちゃって、知性の欠片も感じられません。そこが魅力減かなあ。もし続編あるなら、ヴァン・ヘルシングのキャスティング次第では面白くなりそうだが・・・って、ヘルシング教授の登場はあるのだろうか??

んで、昨日はやっと「THE MEG2」を観てきた。

Meg 2: The Trench (2023) - IMDb

感想は――ステイサム兄貴をたんまり観れたのはよかったが、これは実際、前作よりもかなりつまらんぞ?vv

ええ、どうしたこったい、ってな感じですが、ストーリーに全然緊迫感がないんだな。登場人物も海洋モンスターどもも、どっちも種類と数が多すぎて交通整理がなされてない感じvvv サメ映画なんだから、サメに集中したいよ。私は別に、イグアナの変異体とのバトルを観に行ったわけじゃないし。あと、女の子の存在はまったく邪魔。

ただ、ステイサム兄貴が爆弾付きの銛を背中から忍者の刀よろしく颯爽と引き抜いて、MEGと対決する構図が素晴らしかった――そこをもっと濃厚に尺を取って見せてくれよ! あっさり終わっちまって、うーーーん、消化不良。期待してただけに、ちと残念です。ネタの盛り込み過ぎだな。

そんなこんなで、まあしかし、観たい映画は観たので、あとは邦画のホラーである「禁じられた遊び」を観るべきかどうかだが、先回の「ミンナのウタ」がダメダメだったからなあ。うーん。むしろ「ホーンテッドマンション」か「ヒンターランド」の方がいいかも。

そうそう、ミッドランドシネマは俄然「シティーハンター」推しのようで、シネマ入口にはこんなデコレーションがなされてました☆

これも観たい気はするが、さて時間が取れるか? 配信をおとなしく待つか?

以上、映画ログでした。それでは、「アソーカ」萌えトークにいきまっしょい☆ 令和のこの時代に、まさかのTCW実写化――それも再現度パーフェクトな作品が見れるとは、実に感涙なのでありますが、それもこれもヘイデン氏が変わらぬ美貌とスタイルを保持してくれていたことに拠りますよね♪

嗚呼、アナキン、美しい/// ブルーライトに照らされた、この銀河一の美丈夫よ///

赤いライトセーバーに変化して、ダークサイドの面も見せながらの演技、最高ぞな/// かつてのマスター相手に、さすがのアソーカも押され気味です――とはいえ、アナキンは銀河最高のジェダイ戦士、One of the greatest Jedi of all timeなのですから、彼と一騎打ちでここまで戦えるというのは、アソーカがまさにそのアナキン自身の唯一の直弟子である証左なのですよねえ、エモい///

アナキンが腕組みすると、それを自然と真似っこしちゃうヤング・アソーカが、もうほんと可愛い!! このアナアソ師弟の絆は、尊すぎる。ジェンダーの壁を軽々越えた、対等の師弟愛の関係性として、素晴らしい。あの選ばれし者の唯一の弟子が女の子ってところが、最高のツボなのですよ!!

極言すれば、アナキンのジェダイとしての側面を直伝で受け継いだのは、ルークではなくアソーカなんですよね。ひるがえって、ルークがジェダイとしての側面を継いだのは、当然だがアナキンではなくオビ=ワンなのです。

オビワンケノービー・ドラマの登場キャラまとめ | 映画の秘密 ...

この捻じれた(?)師弟の関係性の、なんという萌えツボであることか!

やっぱスターウォーズ、最高でがんす。どこまでも果てしなく二次創作の妄想は広がるので///(笑) ルークとアソーカの関係性についても、考察が必要だよね、こりゃ。単純に言うと、つまり、ルークとアソーカ、どっちが強いか!?――永遠の論争になりそう(笑)。

「エクソシスト」リバイバル上映観た & アップルパイのロルバーン届く & 「アソーカ」5話感想(ネタバレ)

ぎゃあああ、「アソーカ」5話ああああ!!(絶叫)

・・・と、喚き始める前に、まずは少し心を落ち着かせて、ここ数日のログをば。帰名してからもうすぐにお仕事モードの開始となりまして、一昨日は朝から職場へ出勤、昨日はメーテレの会議と、忙しく過ごしております。その忙中を縫って、本家「エクソシストリバイバル上映を観にいきましたよ、奥さん! 私エライ!(笑)

エクソシスト ディレクターズカット版

映画自体は、もう言うも愚かな傑作なわけですが、今回は名古屋にしてはめずらしく観客にヒドイのがいて。。。スメハラと私語(独語)のジジイがいたのさ。こういう客にぶち当たるのは、名古屋ではひどく珍しいので(個人的に)、実に不愉快だったし、ショックだった。悪いクジを引いてしまった。

それでも初めて大スクリーンで観る「エクソシスト」は、その映像の美しさに改めて感動しましたネ。木枯らしの吹く街の風景の、何という切なさ。そしてまた、この頃のホラー映画のヒロインが着る服の、なんというファッションセンスの高さ/// ファッションセンスの高さでは「ローズマリーの赤ちゃん」のズッカが有名ですが、「エクソシスト」でもクリス・マクニールが着る服がどれもこれも可愛い///

そんなこんなで、大満足な映画鑑賞を終えて、職場に行きますと、注文したことをすっかり忘れていたロルバーンが届いておりましたvv

おお、なんと美味しそうなアップルパイ///

以前買ったリンゴのロルバーンと色合いが似てるので、これも英語本用のノートにしようかな。そういや、「エクソシスト」観に行ったついでに、大名古屋ビルヂングのB1フロアをフラフラしたんですが、そこでアップルパイの専門店を発見した。今度買ってみようっと。そろそろ秋、リンゴの季節ですものね♪

というわけで、さあて、それではいよいよ「アソーカ」第5話の感想にいきまっしょい☆

アナキンのフォースゴーストは、和魂でもあり荒魂でもあったわけですね!(感涙)

酸いも甘いも嚙分けた、といったところか。ライトサイドもダークサイドも経験した上でのアナキンによるマスターとしての導きは、とてつもなく強力な説得力を持つ。とすれば、アナキンは生前は最強のジェダイ・ナイトで、死後は最強のジェダイ・フォース・ゴーストではありませんか! そしてっ、

まさかのTCW実写化!?

それもマンダロア包囲戦!?

感動!!!!

すげえええ! パダワン時代のアソーカが実写化されて、しかもすんげえアニメの再現度で、萌え転げてしまいましたよ奥さん!!

惜しむらくは「スカぴょん」なるセリフが、ついに出なかったところのみか。駄菓子菓子、実写でTCW時代のアナアソが拝める日が来るとは、驚き以外の何ものでもない。

まるきり上の画像を彷彿させるシーンが、再現されたじゃありませんか!!(号泣) 

アニメでも、アナキンがアソーカの肩を抱いて引き寄せるシーンは何度かあって、でもそれは決していやらしくなく、師弟愛と兄妹愛の表現として秀逸でした。今回の実写化でも、それを見事に演出していたと思う也。

子役のアソーカのセーバー捌きもお見事。また、ヘイデン氏演じるスカイウォーカー将軍の雄姿に、そしてチラチラとダースベイダーのシルエットが二重写しになる演出に、溢れる涙が止まりません。ヘイデン氏のセーバーくるくる回し、最高ずら///←感動のあまり訛る。そして、レックスの声もしたのが最高に涙ものでしたな。

アナキンのセリフ「僕もマスターから学んできた。おまえの中に、僕の知恵と経験が引き継がれている」という内容――師から弟子へと継承されるジェダイの知恵と経験知ですか、尊いクワイ=ガンからオビ=ワンへ、オビ=ワンからアナキンへ、アナキンからアソーカへ――

まあ、問題児の系譜ではあるがなvvv

そして私は妄想する――たぶん、生と死の狭間にいたアソーカを救うために、マスターのフォース・ゴースト出陣となった際、フォースの世界ではアナキンがオビ=ワンに、「でも、ぼく、アソーカにどんな顔で向き合えばいいのか、まだわからないんです」とかゆってウジウジするのを、「そんなことを言ってる場合か。おまえは彼女のマスターだろう」とお尻を蹴飛ばして・・・否、背中を押して行かせたのは、オビ=ワンに違いないと。

そして、立派にマスターとしての務めを終えてフォースの世界に帰還したアナキンは、オビに「ぼく、うまくやれたでしょ(褒めて)」と言って甘えまくったに違いないとvv 弟子バカなオビは、きっと、「よくやった」と言ってナデナデして、このバカップルな師弟はそっちの世界で今頃イチャイチャしてるに違いない、と。

それにしても、TCWのスカイウォーカー将軍がこれほど素晴らしく再現できたのなら、次はどうぞしてケノービ将軍の実写化を!!

アーマー姿のケノービ将軍が、ユアン氏のヴィジュアルで登場したら、全世界のSWファンが雄叫びを上げて、ネットが一時期アクセス大集中して壊れるかもしれんて///

「アソーカ」にオビが出るのは確約済なんだよね?? いつ出るのかのお?

「アソーカ」のヴィランと期待するもの & 土屋鞄のリフィル

私の夏休みもそろそろ終わり。。。今日はいろいろノルマを片付けた後、新幹線で名古屋へ戻ります。とはいえ、また今月下旬に東京へ帰省するんだけどもvv

ところで、「アソーカ」の第4話が巷でかなり騒がれて好評のようで、嬉しいですね♪ 思えば、TCWのみのキャラだったアソーカが、初めて実写でアナキンと共演したわけですから、そりゃあTCWファンとしては七転八倒で萌え喜ぶわけでして(日本語変)。

それに、「アソーカ」はヴィランのキャスティングがたいへん素晴らしいのが成功の理由かも。

このポスター、超欲しいんだけどっ!!

すごいセンスいい!! いやあ、シスのキャラが際立ってこそ、ジェダイの輝きも増すってもんですからね。

ベイラン・スコール役のレイ・スティーヴンソン、この素晴らしいイケオジっぷりを見てください///

早すぎる逝去が、本当に残念です。「アソーカ」の劇中で、その魅力を存分に堪能したいと思います。

4話の最後で登場したEP3のヴィジュのアナキンが、はたして和魂(にぎみたま)なのか荒魂(あらみたま)なのか、意見が分かれるところですが、私は個人的にはできたら和魂であってほしいなあと。ダースベイダーのライトモチーフがエンディングで流れたことが懸念だけれども、超久しぶりの師弟会合は優しいものであってほしい。

そして、是非とも実写版で「スカぴょん」というセリフが欲しい!(笑)

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 特集: 「クローン ...

これはファンなら誰もが思う願望でしょうて。「お調子者」が出たのだから、「スカぴょん」も是非。小説版「アソーカ」の唯一の不満は、翻訳者がTCWのこの秀逸な邦訳を使用しなかった点なんだよねえ。

あと、「アソーカ」のアソーカはすっかりレディになって冷静沈着ぶりが素敵ですが、できればアナキンとの再会では昔のあのヤンチャっぷりを出してほしいの。ヤンチャで生意気で、でもちゃんとアナキンをマスターとして敬愛している、あの筆舌に尽くしがたいアナアソの絆・・・尊い///(涙)

今週の水曜日をドキドキしながら待つことにして、さて、話は変わりますが、私は先日、土屋鞄のオンラインショップで2024年版バイブル手帳のリフィルを買いました☆

新発売】24年版手帳リフィルバイブルサイズ – 土屋鞄製造所

ダルマさんのイラストが可愛い///

バイブル手帳のリフィルはいろんなメーカーから発売されていて、いろいろ使ってるけれど、私は例年、この土屋鞄のリフィルが一番気に入って買い続けています。マンスリー・ページが特にシンプルで、マスも大きく、上品なので。

新発売】24年版手帳リフィルバイブルサイズ – 土屋鞄製造所

予定がいろいろ多いので、マスが大きくないといけないという条件がありまして。それに紙質も好き♪ お勧めですよん♪

ではでは、そろそろ荷物の整理を始めて、帰名の用意をいたします☆ 名古屋に戻ったら、明日はお仕事の帰りにミッドランドシネマで「THE MEG2」を観ようかな? それに、「エクソシストリバイバル上映を早いとこ観にいかないと。(汗)

ほぼ日手帳再販ポチた & 「アソーカ」3・4話感想(ネタバレ)

バリ島出張から帰国し、さすがに昨日(5日)は実家でゆっくり身体を休めていましたが、今日はもうお仕事開始で、午前中にNHKさんとZOOMで打ち合わせ会議、その後に1本原稿を仕上げるといったスケジュールで動いております。まあ、仕上げた原稿は、そんなに大部なものではないので、サクサク済んだ。

で、ほぼ日手帳の再販も、お昼頃に参戦して、無事に買いたかったweeksを入手した☆

今回はMOTHERの「サマーズ」にしてみました♪

これとタイ&チーフの猫柄と迷ったんですけど、「サマーズ」のジオラマティックな絵柄がいいなと思えて。ゲームはしたことないし、関心も無いんだけどさ(笑)。

それと一緒に、今年のカバー・オン・カバーがとても可愛かったのでポチた。

加賀谷奏子 / カバー・オン・カバー いつもの風景 カズンサイズ ...

これ、むっちゃ可愛くないですかっ!?(惚) オリジナルサイズに装着すると、下図のようになるわけです♪ ↓

いやん、激カワ/// あまりに可愛いので、オリジナルサイズとweeksサイズと、2種類ポチてまったvv でも、2024年もオリジナルは近江屋洋菓子店のカバーを使うし、weeksは「サマーズ」だから、このクリアカバーは当分装着しないんだけどねvv

さてさて、話題は転じて、先週と今週の「アソーカ」配信も視聴しましたので、その感想をば。

第3話の、宇宙船外での真空アソーカ無双が超かっけえええ!!

コレコレ! こういうのを待ってたんだよ!! 私はジェダイが大好きなので、ジェダイの見せ場があると、とってもモチベーションが上がるのですっ。真空の船外で、ビーム弾を軽々と曲芸並みの体技でかわしていくアソーカが、まさにTCWの実写化という感じで、感動でした。アソーカ、さすがはアナキン・スカイウォーカーの唯一の弟子! こういう彼女の活躍を、もっともっと、もっとおおおお!!

そして第4話、サビーヌにイライラしつつ、最後の最後で、

EP3時代のアナキンのヴィジュ、来たあああああ!!

涙がおさえきれませんっ。この姿でお目見えということは、しかし、どういうこったね?? 未来の、フォースゴーストになったアナキンとの再会ということか? オビの出番も、もうすぐ?

いやあ、後半にさしかかって、やっと私も「アソーカ」視聴のモチベーションが上がってきましたぞ。次回も大いに期待してます☆

・・・それにしても、シスの弟子、可愛いよな?(笑)

海外の反応】『アソーカ』第3話(パート3)【ネタバレ ...

単純に、好みの顔っす/// 表情の作り方が、上手いと思うし。もしかしたら、サビーヌよりも、いいかも?←個人の意見です。

バリ出張4・5日目

今日はバリ出張の最終日です。帰りのフライトは25:05発なので、ほぼ一日、今日は時間が空いている。疲労がたまっているけれども、せっかくここまで来たのですからと、我々パネルのメンバーは、ホテルにタクシーをチャーターしてもらって、タナロット寺院へ行くことにしました。世界遺産が集まるウブドにも行きたかったけれど、ウブドは少し遠いから、それよりは近いタナロット寺院を選んだのです。

朝食はホテルの外で、なぜかメキシコ料理のモーニングを食べてから、ホテルをチェックアウトし、大きな荷物だけホテルに預かってもらい、10:00にタクシーでいざ出発。

寺院に行く途中に、ジャコウネコのいる珈琲ファームへ案内してもらいました。

見て見て~、これがジャコウネコ。私は生まれて初めてジャコウネコを見ました。猫というより、タヌキかアナグマっぽいんだね。この猫の糞から創る珈琲は、高級品として知られていますね。

ジャコウネコの糞から珈琲を作り出す過程まで見学させてもらいました。

見学後、ジャコウネコの珈琲を飲ませてもらうコース。テーブルの中央にある各種のカップは、メニューにもあるいろんな材料から作り出される珈琲達。ウコンの珈琲なんてのもあった。

珈琲ファームでジャコウネコの珈琲を購入して、タクシーに乗り、お目当てのタナロット寺院まで一直線。道は自動車とバイクで、けっこう渋滞。バリ島には鉄道が無いので、バイクの無法地帯と化しておりますvvv 車と車の間を縦横無尽に走り抜けていくバイクがけっこう怖いです。

渋滞があったりしましたが、無事にタナロット寺院へ到着☆ すごい観光地化されていて、整備された敷地内には芝生が広がり、地元の家族や白人観光客もいっぱい来ていた。

タナロット寺院の入り口。この入り口の風景、ガイドブックその他でよく見るよね。入り口ゲートの向こうには、南太平洋が広がっています///

波風が激しく打ち寄せるため、穴が開いた岩が点在。その岩の上に、4つの寺院が建てられています。そのうちの一つに近づいていきましょう。

それぞれの寺院には、こんなふうに看板が設置されていました。それにしても彫刻が凄い。

東南アジア版のガーゴイルといったところでしょうか? 翼が映えた獅子のような。

上の画像の右端に移っているのが、夕日をバックに荘厳な風景として知られるタナロット寺院。干潮時には、左の本島から寺院まで歩いて渡れます。

すっかり満足して、熱さにもめげず歩き回りましてから、タクシーの運転手さんに昼食を取るレストランまで連れて行ってもらいました。

壁のない、開放的な東屋風のレストランで、小綺麗。目の前に農村風景(田圃)が広がり、アジアの共通するノスタルジーをやっぱり感じてしまう土地柄なんですねえ。

注文したマンゴージュースは、とっても濃くて、新鮮そのもの。甘くて美味しい。

私はマンゴージュースにミーゴレンを注文。シーフードのミーゴレンでしたが、蛸しか入っていなかったのはご愛敬。味付けは、甘辛で、バリ島のミーゴレンはどこで食べても美味しいとわかった。

昼食後、タクシーでクタまで戻る道すがら、お土産を買ったり、バリ島のコメダ珈琲店に驚いたりしまして。タクシーとお別れしてからは、夕食の時間までクタ・ビーチの複合ショッピングモールを歩きました。

ポケモンの被り物が愛想をふりまくってた(笑)。広くて迷子になりそうでした。お土産を買ってから、路地にある郷土料理の小さな店で腹ごしらえをし、ホテルに戻って荷物を受け取り、タクシーを新たに呼んでもらって、一路、グラライ空港へ。

日付が変わり、9月4日午前1時05分発の飛行機が、例によって遅れまして、搭乗したのは01:45。搭乗券が電子発行できないなど小さなトラブルにも当たりましたが、まず無事に出発ゲートを通過。

近代的なグラライ空港内のカフェで、最後のバリ珈琲を同行者と楽しみながら、いろんな話をしているうちに搭乗時間となりました。無事に飛行機に乗れまして、さらばバリ島! 約7時間の帰途のフライトは、さすがに疲れがどっと出て、同行者は隣席で爆睡。私も膝が痛くなって大変だった。。。

仁川空港に着いたのは9:30で、10:10発の飛行機に乗るため、広い仁川空港内を走り抜ける事態にvvv しかし、なんとか無事に搭乗。

さらば仁川空港! それから成田までのフライトは、まったく平穏無事で、予定通り12:35に成田空港へ無事到着。成田は激しい雨でしたので、あまり情緒を楽しむ暇もなく、同行者達とお別れしまして、一路、実家へ向けて電車に乗る。疲れてしまって、成田空港の写真も撮らず(笑)。実家には、15:00に無事に到着したのでアリマス。

以上、バリ島5日間の弾丸出張でした☆ 閉所恐怖症と面倒くさがりのため、海外旅行をなるべく避けていた私でしたが、今回のバリ島出張では、閉所恐怖症も発症せず、かなり楽しかったので、これからはちょっぴり海外にも出るようにしようかな、なんて(笑)。

それと、空港で借りられるレンタルWi-Fiサービスが、すごく便利なことも発見できてよかった。同行メンバーに教えてもらったのですが、これさえあれば、海外でもネット環境は全く不安がないね。今回私が使ったのは、「イモトのWi-Fi」というものでした。

ではでは、そんなこんなで、バリ島出張ログはおしまい。出張中に、ほぼ日手帳の2024年版の発売があったけれど、帰国してからと思って現地では参戦しなかった。そしたら狙っていたデザインのweeksが売り切れてしまっていた。。。でも、6日の午前11時に再版されるというから、大丈夫だ♪